「ことばの学校」をオススメする理由~その1~

こんばんは!ヨメです。今回は「読書」の大切さゴリゴリとお伝えすることにします!

読書がなんとなく良いのは、みなさん思っているところだと思います。しかし、多くの保護者様から「うちの子は本を読まないんです。」とお聞きします。「ことばの学校」はそんな読書習慣がない子どもたち向けに「セルモ大磯国府教室」が取り入れているシステムです。

まず、私たちが読書をなぜそんなに勧めるのか?理由をあげていきます。

理由①すべての教科において、内容を理解する力が「読解力」だから

「読解力」は国語に限らず、どんな問題でも必要です。算数でも文章題を読んで、「足すのか、引くのか、かけるのか、割るのか??」が分からない生徒がいます。これは、日本語を理解出来ているかということに関わってきます。「平等に分けます」という意味が分かっていないことから「わり算」に結びつかないのです。

また「教科書を読んでも分からない」という生徒には、単に音読をしてあげると「分かった」ということがあります。活字が並んでいると、先に拒否反応がでて「わからない」というフタをしてしまっているのです。

理由②神奈川県高校入試問題の文字数は全国トップレベル!だから

神奈川県高校入試の国語問題の文字数の多さはダントツ全国一です。というか、神奈川県の入試問題は国語以外も文字数がトップレベルなんです。この問題を読み、50分で解答するためには、スピードも必要です。「ことばの学校」のシステムでは、慣れてきたら徐々に朗読スピードを上げていきます。いわゆる「速聴読」です。3倍くらいのスピードで読み進められて、意味が取れていれば、入試でもかなり有利かと思われます。

理由③自分を他人に理解してもらうためには「ことば」で伝えないといけないから

先日、「ことばの学校」ワークショップがありましたが、ある教室の事例として「ことばの学校」を続けていた生徒さんが「行動」ではなく、「言葉」で意思を伝えることが出来るようになったとのこと。小さい子どもは自分が思う事をうまく表現できずに、怒ったり、泣いたりします。小さいうちは大人が「かゆいの?」「暑いの?」と親切に「何がどうしたのか?」を聞いてくれます。

今、生徒の中にも「単語」でしか伝えてこない人が少なからずいます。「先生、シャーペン(忘れたから貸してください)」とか、「宿題(どこを出しますか?)」とか、全文で言えない。親しい人なら、なんとなく察してくれたり、親であれば「どうしたのか?」と聞き返してくれますが、大人の世界ではあり得ません。自分の考え、感情を伝えられるというのは、生きていく上でとても大切なスキルの一つです。

理由④高校生、大学生、社会人と大人になってもやはり読書は必要だから

ヨメ的にはこの理由が一番大きいです。
読書の必要性は子どもに限ったことではありません。世の中が、これまでよりも早いスピードで変化をし、「高学歴ならば安泰」という時代はすでに終わりつつあるのではとヨメは思っています。「だったら勉強しても意味ないじゃん!」と言うのは全く違います。

これからは「安泰のレールに乗ったらOK」ではなく、その先も自分を磨く勉強をし続けていかなければいけない時代です。その時にやっぱり一番コスパの良い自己投資が「読書をすること」だと思っています。SNSのような口語(カジュアル)で、短い文章にだけ慣れていると、読書はシンドイ作業になってしまうはず。そうならないように、早いうちから読書習慣をつけたいものです。

「読書」によって培う「読解力」が大切なのは分かっていただけたと思います。

「読解力」を伸ばすには、どうしても長い期間が必要です。だからこそ、小さいうちから「読書」をして欲しいのです。

今回は、セルモ大磯国府教室がなぜ「読書」を大切と考えているのかをお伝えしました。次回は、だから読書に「ことばの学校」が効果的だというお話をしたいと思います。