人称について

第一人称、第二人称、第三人称。

日本語でも英語でもどんな言語でも人称を意識できるかが実は大事です。

英語が苦手な子は100%これらが出来ていません。

まずここをしっかりと理解してもらうことからスタートすると言っても言い過ぎではないのです。

話し手自身を第一人称、その相手側を第二人称、それ以外の人・物・事柄を第三人称と言うことを。

それらを分かった上で英語であれば主格、目的格、所有格、所有代名詞をキチンと覚えるのです。

これらを自由自在に使い分けられるようにならないと英語の問題はまず解けません。

以前、個別指導塾の室長をやっている頃は様々な大学生を講師として採用してきました。

その中でよくあったのは…

帰国子女の子たちあるあるですが、どんなに有名な大学に通っていても英語を教えることが非常に苦手であるということです。

どういうことかと言いますと彼らは英語を話すことは当たり前のようにできます。

当たり前のように話しますがそれらを理論的に説明することが困難なのです。

人称に関しても当然意識せずに話しているのでいざ何も分かっていない子供にそれを説明して下さいと言っても出来ませんということになるのです。

日本を代表する大学に通っているにもかかわらず。

一定水準以上のいわゆる出来る子に対してしか「教えられない」ということはなかなか個別指導塾では活躍する機会はありません。

何が言いたいかと言うとそれくらい英語が一から分かっていない子に英語を指導することは難しいということです。

と言うことで英語の学習は出来るだけ早い段階からスタートするべきだと思います。

できれば小5からは始めておいた方が良いでしょう。

あくまでも日本の英語教育的なお話しですが。