日本の英語教育を考える
小学校の英語が評価の対象になってほぼ一年経とうとしています。 初めの数ヶ月が休校になり、一時は9月から新学期にするなどの意見も世論を賑わせました。 今となっては懐かしさを覚えるほど教育関連では新型コロナによる休校等の影響...
ああでもなくこうでもなく小学校の英語が評価の対象になってほぼ一年経とうとしています。 初めの数ヶ月が休校になり、一時は9月から新学期にするなどの意見も世論を賑わせました。 今となっては懐かしさを覚えるほど教育関連では新型コロナによる休校等の影響...
ああでもなくこうでもなく聞くところによると、授業中に生徒が上着を脱がないと叱り出す教師が国府中にいたらしい。 正確に言うとまだいるようですが。 因みにセルモ大磯国府教室では上着を脱がない生徒は基本的には放っておきます。 それが原因で眠そうな子に...
ああでもなくこうでもなく今週は国府中も大磯中も三者面談を行っていました。 ここで学年末の成績がそれぞれ発表されている訳ですが、改めて評定の5をとることの難しさを感じております。 例えば、学年末のテストで100点をとったとしても、それ以外のテスト...
ああでもなくこうでもなくこんにちは!ヨメです。タイトル、意味分かりませんよね。(最後まで読んでいただけると、書いてありまーす) ヨメはこの「個別学習のセルモ大磯国府教室」を学習塾だけではなく、様々な人たちが集える場所にしたいなと考えています。な...
ああでもなくこうでもなくこんにちは!ヨメです。先日、2泊3日で、高校3年の甥っ子が我が家に泊まりに来ました。 もう、「ほぼ大人」なので、お世話がとても大変!ってことは無かったのですが、ご飯作りは悩みました。 我が家は子供がおらず、毎晩ちょびっと...
ああでもなくこうでもなく私は30年以上前に中学生で、バレーボール部に所属していました。小学生時代にサッカーをしていたのにサッカー部には入らず、バレーボール部を選んだのです。理由は至ってシンプルで、サッカー部はガラの悪い先輩が多く怖かったからです...
ああでもなくこうでもなく長年この仕事をしてきて培われてきた能力の一つに、「子供たちの靴を暗記できる」があります。 何の役に立つのその能力?とは聞かないで下さい。 セルモ大磯国府教室は土足厳禁です。 玄関に靴が並びます。それらを見ただけで今誰が来...
ああでもなくこうでもなく1月11日のブログでサピエンス全史の上巻を読み終わったと書いているのでそこから一か月以上が経ち、ついに下巻も読み終わりました! いやー!時間がかかり過ぎですね。こんなにかかるつもりはなかったのですが、かかっちゃいました。...
ああでもなくこうでもなくたぶん今までで一番どうでもいいことを書きます。 うちのヨメは出川哲朗の電動バイクの旅が大好きです。 テレビをそれほど見ませんが、この番組は出来るだけ見ようとしています。 その影響で自分も一緒に見ることが多いのですが、ヨメ...
ああでもなくこうでもなくこんばんは!ヨメです! 私は母親から「しっかり3食食べなさい。」とずーっと言われてきました。そして守ってきました。が、最近「車通勤で、前よりも動かないのに、本当に3食必要なのか?」とふと疑問に感じていました。 そして、最...