「自分」を生きられる幸せ
こんにちは、ヨメです。すいません、第3弾。今回こそ完結します。幼き頃からこれまでの想いを本にでもした方が良い勢いです(^^; 先日のブログで「高校生活は最高だった!」という記事を書きました。先にそちらの記事を読んでいただ...
ああでもなくこうでもなくこんにちは、ヨメです。すいません、第3弾。今回こそ完結します。幼き頃からこれまでの想いを本にでもした方が良い勢いです(^^; 先日のブログで「高校生活は最高だった!」という記事を書きました。先にそちらの記事を読んでいただ...
ああでもなくこうでもなくこんにちは、ヨメです。昨日書いた「ぶっちゃけ、中学校嫌いでした」の続編です。今回で、ビシっ!と終わりになるはず!と思ったけど、続く気配濃厚。お付き合いいただければ! 高校入学当時はビリ近辺在住。でも楽しい! 志望校だった...
ああでもなくこうでもなくこんにちは、ヨメです。先日、ある中学生の女の子に、「学校はどう?」と聞いたところ、友達関係でうまくいっておらず、「学校行事にも参加したくない。行事なんて要らない、授業だけでいいのに。」って伝えてくれました。 それを聞いて...
ああでもなくこうでもなくこんにちは!ヨメです。こちらのブログに書くのはとても久しぶり。 ずっと塾とは別で作った「そらのたね」ブログを書いたり、まだまだ手直しが必要なので、あれこれしていました。(リンク張ったので、よろしければ見ていただけたら嬉し...
ああでもなくこうでもなくジャレド・ダイアモンドの本は一冊も読んだことがありませんでした。7、8年くらい前にほぼ日で糸井重里さんと対談しているのを興味深く読んだにもかかわらず…以前から読まなきゃなぁと思いながら読んでいませんでしたが、ついに読みま...
ああでもなくこうでもなく数日前、満月の夜空を見ながらとりとめもないことを考えていました。 1969年7月16日に打ち上げられたアポロ11号。 3人乗っていたうちの2人が月面を歩いたのに対し、1人だけ降りずに司令船で月を周回し、月面から戻った2人...
ああでもなくこうでもなくかつて私は広告業界の端くれに一瞬だけいました。 そんな私にとって糸井重里と言う存在はメチャメチャ偉大でした。 もちろん未だにそれは変わらないのですが。 幾つかある一日の習慣の中に「ほぼ日刊イトイ新聞」の今日のダーリンを読...
ああでもなくこうでもなくこんにちは!ヨメです。私には甥っ子がいますが、彼が1浪して、来春の志望校合格を目指すことになりました。そして、この4月から我が家で居候することになりました。 先日、その甥っ子が予備校から出ている宿題プリントに対して「こん...
ああでもなくこうでもなく子供の頃は犬や猫など哺乳類のペットを飼わずに過ごしてきました。 金沢の祖父母の家に年に一度は遊びに行っていましたが、その度にプードルのケニーに吠えられたり嚙まれたりしていたものです。 その影響は予想以上に大きく、大人にな...
ああでもなくこうでもなくもうかれこれ25年以上前に私は現役で大学受験に受からず、浪人していました。 その頃一番熱心にしていたことは読書です。 村上春樹が大好きだったので、その辺から読み始めてジョン・アーヴィングやレイモンド・カーヴァ―などの村上...