見直しについて思うこと
テストを受け慣れていない小学生は空欄がいくつかあるままでテスト終了を迎えがちです。 恐らく彼らの言い分は「分からないから書かなかったー」で、大人はそれに対して「取り敢えず何か書きなさい!」と言ったりします。 このようなケ...
テストを受け慣れていない小学生は空欄がいくつかあるままでテスト終了を迎えがちです。 恐らく彼らの言い分は「分からないから書かなかったー」で、大人はそれに対して「取り敢えず何か書きなさい!」と言ったりします。 このようなケ...
大ベストセラーの「サピエンス全史」を年末から読み始めました。 以前から気になりつつ読んでいなかった本です。 普通、感想は読み終わってから書くものですが、今回は我慢できません! 上下巻の上を読み終わっただけです。 でも、本...
今日は中3の生徒が受験前最後の模擬試験(模試)を受けています。 業者が実施する模試は全体の集計や諸々の処理などを考慮するとどうしてもこのタイミングが最後になることは致し方ありません。 来週以降は本番さながらの予想問題を使...
学習塾で働いていると夜が遅いパターンが一般的です。 夜が遅いと必然的にラーメンを食べる塾関係者が多いと思います。 やっぱり夜遅くまで開いている飲食店は限られるのです。 そんなこんなで私はラーメンが大好きです。 吉村家を筆...
今日からセルモ大磯国府教室は授業再開です! 毎年、思うことですが年明け初日は妙に緊張します。 何年経っても緊張するものです。 まず、自分の体調がちゃんと整った状態で臨めるのか? 次に子供たちは元気にやって来るか? 主にこ...
メチャメチャ楽しみにしていた「えんとつ町のプペル」をついに観ました。 早速、感想を勝手に書いてみます。 そもそもなぜこの映画を応援しているか、ちょっと前に書きました。 絵本の内容はネット公開されてもいるのでストーリーは全...
なぜ、私たちが大磯で塾を始めたのか?はちょっと前に書きました。今回はこの場所で自分たちがやりたいこと、やらなければならないことについて書きます。 塾である以上、成績を上げることは当たり前のことと考えています。簡単ではあり...
子供の頃、「最近の若い人たちはダメだ」と言う大人を疑っていた記憶があります。自分のことは棚に上げて、最近の若い人たちを否定する大人をどうしても信用できなかったのです。 「この人はそんなに立派な若者だったのだろうか?」と心...
すいません。今日はかなりどうでもいいような良くないようなことを書きます。初めに謝っちゃいます。 私はそもそも純文学が好きでした。 純文学って何?って思われますよね。「人間の死生観を扱った文学」とでもなりましょうか?もっと...
教科書がデジタルに!とか、オンライン授業導入!とか世の中では教育現場のデジタル化が喧伝されているようです。 デジタルになることでの良い面は多大にあると思います。重たい教科書を背負って学校を行ったり来たりすることがいい運動...