「ことばの学校」のワークショップ 2回目!
「ことばの学校」事務局によるオンライン・ワークショップの2回目があり、今回も参加させてもらいました。 全国津々浦々の「ことばの学校」加盟塾が参加していました。(今回もマレーシアからお一人参加されていました。一昨日からクア...
「ことばの学校」事務局によるオンライン・ワークショップの2回目があり、今回も参加させてもらいました。 全国津々浦々の「ことばの学校」加盟塾が参加していました。(今回もマレーシアからお一人参加されていました。一昨日からクア...
長年、講師一人に対して生徒さんが一人か二人の指導形態がメインの個別指導塾に携わってきました。(集団形式の授業もオプションで行っていました。) この指導形態の塾で最も重要なことは講師の育成です。 これが出来ていないと全てが...
テストを受け慣れていない小学生は空欄がいくつかあるままでテスト終了を迎えがちです。 恐らく彼らの言い分は「分からないから書かなかったー」で、大人はそれに対して「取り敢えず何か書きなさい!」と言ったりします。 このようなケ...
今日は中3の生徒が受験前最後の模擬試験(模試)を受けています。 業者が実施する模試は全体の集計や諸々の処理などを考慮するとどうしてもこのタイミングが最後になることは致し方ありません。 来週以降は本番さながらの予想問題を使...
今日からセルモ大磯国府教室は授業再開です! 毎年、思うことですが年明け初日は妙に緊張します。 何年経っても緊張するものです。 まず、自分の体調がちゃんと整った状態で臨めるのか? 次に子供たちは元気にやって来るか? 主にこ...
教科書がデジタルに!とか、オンライン授業導入!とか世の中では教育現場のデジタル化が喧伝されているようです。 デジタルになることでの良い面は多大にあると思います。重たい教科書を背負って学校を行ったり来たりすることがいい運動...
こんにちは!ヨメです!先日はなぜ「セルモ大磯国府教室」が強く読書を勧めるのかについての理由をお伝えしました。 今回は、「読書」の大切さをご理解いただいた上で、「ことばの学校」の内容を書いていきます! 「ことばの学校」は、...
こんばんは!ヨメです。今回は「読書」の大切さゴリゴリとお伝えすることにします! 読書がなんとなく良いのは、みなさん思っているところだと思います。しかし、多くの保護者様から「うちの子は本を読まないんです。」とお聞きします。...
先日、小テストに関して書きましたが、今日は再び小テストについて書きます。 実はセルモ大磯国府教室の中2と中1には意識の差がかなりあるなぁーと以前から思っていました。 簡単に言えば、小学7年生の男子が何人もいるのです。 彼...
今年も高校受験がやってきます。 もちろん私立の小学校、私立の中学校、大学の受験もあります。 ただ、今まで私が関わってきたのは圧倒的に高校受験です。 なので高校受験の話をします。 小学校⇒中学校と公立校で過ごしてきた子供た...