その後、英語はどうなっているのか?
一年前の今頃、「英語の授業が来年からは大変なことになる」と各方面から聞こえてきていました。 小5から英語が本格的に授業になり、中1の早い段階で過去形や現在進行形が出てくること、中3で過去完了進行形、仮定法、原形不定詞が出...
一年前の今頃、「英語の授業が来年からは大変なことになる」と各方面から聞こえてきていました。 小5から英語が本格的に授業になり、中1の早い段階で過去形や現在進行形が出てくること、中3で過去完了進行形、仮定法、原形不定詞が出...
こんにちは!ヨメです。今、目の前で中1,2年生が、次の水曜から始まる期末テストに向けて一生懸命頑張っています。 開校当初は開始から2時間もすると、「疲れた~」「コンビニ行って来て良い~?」なんて感じでしたが、今、2時間以...
小学5年生たちの算数で最も嫌われる単元は?と聞かれたら多くの子供たちが割合を挙げると思います。 これに関しては多くの人たちが同意するはずです。 では、なぜ割合を苦手とする人が多いのでしょう? 結論から言うと分数と小数の理...
国府中も大磯中も中1・2の期末テストが迫ってきました! 中2にとっては入試を考えると大切な一回のテストですし、中1にとっても来年を見据えた予行演習と考えればもちろん大切なテストとなります。 ここからの取り組みで重要になる...
中3は大磯中も国府中も期末テストが終わりました。 中3の成績が確定する前の大きなテストはこれが最後となります。 ここからはそれぞれの志望校を突破するためにそれぞれが目標点をどう越えていくかの戦いです。 例えば、本番で25...
諸事情により、昨日と今日の二日間に分けて中3の神奈川県模試を実施しています。 6月から定点的に模試を行ってきましたが、ハッキリ言ってここからがめちゃくちゃ重要です。 6月は良くてもここからが下がっていくようではマズいので...
昨日で国府中3の期末テストが終わりました。 大磯中3は先週テストが終わり今日から修学旅行です。 取り敢えず、お疲れ様でした! このテストの結果をもとに、それぞれの内申点が確定してきます。 ここから2月15日の学力検査まで...
先日、面白いお子さんと出会いました。 小学5年生の女の子です。 いつものように入会前のテストを受けていただき、後日面談をするために来ていただきました。 テスト結果をお見せしながら話をしているのですが、気が付くと何やら読ん...
わりと長いこと個別指導塾で働いてきましたが、一貫して服装はスーツにネクタイでした。 個別学習のセルモ 大磯国府教室でも変わらずにそのスタイルでやってきましたが、半年くらい前に変えてみました。 理由はごく簡単に言うと動きづ...
国府中の3年生は二学期の期末テストが目前に迫っています。 恒例の6時間耐久勉強会な訳ですが、考えてみればこれが彼らにとっては最後の6耐(勝手に略しました)となります。 小6から通ってくれている生徒さんもいるので個人的には...