夏期講習前半がそろそろ終わります。
早いもので7/21から始まった夏期講習もそろそろお盆休みの中断期間に入ります。 ここまでそれぞれが復習を中心に学習を進めてきました。 後半戦は基本的にほとんどの人が予習を中心に進めていけそうです。 2020年の夏を考える...
塾の毎日早いもので7/21から始まった夏期講習もそろそろお盆休みの中断期間に入ります。 ここまでそれぞれが復習を中心に学習を進めてきました。 後半戦は基本的にほとんどの人が予習を中心に進めていけそうです。 2020年の夏を考える...
塾の毎日勉強って何のためにやるの? 勉強って役に立つの? いい学校に行く必要はあるの? これらの疑問て昔からあるものだと思います。 恐らく私が中学生だった頃もそうですし、それ以前からあるんじゃないでしょうか? 考えてみると私自身...
塾の毎日梅雨明けが妙に早かったり、戻り梅雨なんて聞いたことないよーってなったりと色々とありましたが、気が付けば今日から8月ですね。 夏休みの課題をそろそろ急き立て始めなければというタイミングになってきました。 夏期講習だけやって...
塾の毎日開校して4カ月ほど経ったある日のことでした。 「この塾つぶれるぜ!」 とある中2の生徒が毒づいてきました。 二学期の中間テストで数学は未だかつてとったことのない点数をとらせましたが英語は大して上がらなかったのです。 宿題...
塾の毎日中学生の数学を一年を通してみている訳ですが、どの単元にも利用(あるいは応用)と呼ばれるものが出てきます。 例えば中3の場合、式の計算の利用であったり、平方根の利用であったり、二次方程式の利用であったりと全ての単元で利用が...
塾の毎日毎年、公立高校入試までのカウントダウンを教室の壁に掲示しています。 掲示し始めるのが例年4月辺りになると思います。 日々の業務の中で一日分の数字を入れ替えるというのが身体に組み込まれている訳です。 気が付けば今日はちょう...
塾の毎日今年も夏期講習がスタートしました。 そう言えば夏期講習を教室長と言う立場で何回経験してきたのだろう?とふと思って数えてみたところ今回で19回目でした。 よくもまぁ19回も…と我ながら思いますが、何はともあれ19回目です。...
塾の毎日夏期講習前のバタバタでこちらの更新が滞っておりました。 全く持ってダメな良い訳です。 何かに忙しいから、何かが出来ませんでした。 これはまるで宿題が出来なかった言い訳と同じだと気が付いた次第です。 これでは全然ダメですね...
塾の毎日国府中も大磯中も三学期制です。 一学期の成績と二学期の成績を加味した上で三学期の成績すなわち一年間の成績が決まってきます。 と言うことで、一学期の成績と二学期の成績が悪かったので冬休みに来ましたと言うケースはどんなに頑張...
塾の毎日サッカー日本代表のメンバーが発表されました。 今回は日本でプレーする選手だけのセレクションです。 当たり前のことですが、毎回のように物議をかもすことになります。 ○○はなぜ選ばれないのか? ●●はなぜ選ばれたのか? 主に...